Lesson
学びの情報
![](https://yuinokotonoha.net/kotonoha/wp-content/uploads/2021/07/Peatix ピーティックス カバー画像 トークショー-1-920x450.png)
【イベント終了】2021/07/15 (木) 20:00〜ゆいのコトノハ Seminar Vol.16 ウエディングの価値を高める打合せの進め方 ~それって本当に寄り添いですか?~
前回開催いたしましたワークショップ
Vol.15 ウエディングの価値を高める打合せの進め方 ~それって本当に寄り添いですか?~
早々に15枠の参加枠が満席となってしまいました。また、「平日の昼間は都合がつかずに参加できません」という方も多かったようで、ご参加になれなかった方々には、申し訳ございませんでした。
「もう一回開催してほしい」というリクエストも何名かの方々からご連絡をいただきまして、この度全く同じ内容でのワークショップを再度開催することが決定いたしました。
参加するかどうかを迷っていらっしゃる方の中に、実際参加された方はどう思ったんだろう??
ということを知りたい方もいらっしゃるかなと。
そこで、先日のワークショップにご参加くださった方からのアンケート回答をいくつかご紹介します
【アンケートの質問】最も印象に残った言葉は何でしたか?理由と合わせて教えてください。
☑『新婦に入れ込み過ぎない、新郎も両親もゲストもスタッフも全員から見た完璧を考える事』
過去を振り返ると、 やはり結婚式に対して、新郎様と新婦様の温度差や想いの差を感じると
必然的に想いの強い新婦様にかたいれしてしまう部分が多少はあったと思います。
結婚式1つ、誰にとってでも最高な1日になるよう、色々な視点から見ることが大切だと感じました。
☑『ハッピーなシーンにならない、ということを伝える』
結婚式はどこを切り取っていてもハッピーなシーンでなければいけない、とあらためて思いました。
三方良し、にするためにMCとしてどこまで踏み込むか、誘導するか、
全ては信頼関係が基礎だと感じました。
竹本先生に事例を出していただいたことで、わかりやすく、自分事のように考えました。
☑『本質を掴む、それから俯瞰力』
これが素敵、それにとらわれていたり、目の前の風景はみえるけど、
その背景にあるものを見逃していたり。ウエディングは生き物ですね。
理由になっていないかもですがどうして?ということをいつも自分になげかけている私にとって
ここが大事なんだということを教えてもらったような気がします。
☑『なぜ、新婦がそこまでしてご両親にその演出に参加してほしかったのか?』
本当の理由を探ることがカギだった!
☑『「こうあるべき」が常にどこかにある』
私の選択の根源は「こうあるべき」が軸になっていたことに気が付かされました。
☑『聞く、という事』
主役のお二人はもちろん、一緒の立場にある司会の方の意見も聞いてみる事。
あらゆる角度から、見る事、考えてあがる事が大切なんだと思いました。
皆さんからいただいたアンケートを拝見していると、面白いほどに刺さった言葉が違うのですよね。これは大変興味深いものでした。
おそらくファシリテーターによっても、ワークショップの方向性に個性が出るのかな、なんてことを思っています。
そう、個性はたいせつ。
個性は絶対になくさない方がいいと思うのです。これまでのお仕事で培ってきたあなたの個性は、あなたそのものです。いろんな司会者がいるから、いろんなカラーのお客様にとってのベストが探せるのですから、ぜひあなたの個性、そのまま大切に守ってください。
ゆいのコトノハが大切にしたいのは、その個性に引っ張られて、大事な部分。それはつまりは、新郎新婦様のこころの中にあるものを見失わないでほしいってこと。
今回のワークショップは、そこをお伝えしたいと思って企画いたしました
詳細とお申込みは コチラまで ⇒ http://ptix.at/Yk0L71
※Vol.15についてのご紹介ページもぜひご覧になってみてください ↓
https://yuinokotonoha.net/256/
<開催要項>
日時:2021年7月15日(木) 午後8時00分~午後10時00分
場所:オンライン開催 (オンライン会議システム ZOOM使用)
費用:3,000円
参加方法:Peatixにて視聴チケットをご購入ください。
対象者:ブライダルMC、ウエディングプランナー様のほか、ブライダル業界関係者、ブライダルについて学びたい方なども歓迎いたします。
※ブライダルのキャリアは関係ありません。アルバイトの方や業界に興味をお持ちの学生の方などにも役立つ知識と情報をお届けいたします。